こんにちは!
1才児の母、たつなと申します。
我が子は現在、1才3ヶ月。重さは8.5キロ。
だっこ紐を使うと体の疲労感がはんぱないので、移動はもっぱらベビーカーです。
ふとまわりを見回すと、電動チャリのお母さんが多くてですね。
と、電チャにつて調べました。
なんですが…。
同じように「????」となった方もいますよね…?
ということで、「子乗せ電動チャリ、こんな風に選んでいったよー」と体験談をまとめてみました。
「電動自転車の選び方がわからない」という方の参考になればと思います。
ではでは、いってみましょう!
三大メーカーあるよ。違いがよくわからない…
とりあえず、「電動自転車 選び方」などでぐぐるといろんな記事がでてきます。
とりあえず、3つメーカーがあることだけわかりました。
- ブリジストン
- パナソニック
- ヤマハ
それぞれ違いがあるんでしょうが、正直よくわからない。
まとめ記事もたくさんあるんですが、なんだか頭に入ってこなく…。
夫「いろいろ調べたけど、結局は試乗してみるのがいいよ。乗ってみた感覚で決めよう」
私「それもそうだね。とりあえず試乗行こう!」
ということで、近所のサイクルあさひへgo!
とりあえず試乗してみた
ずらーっと商品が並んでいる店内。
たくさん商品があって、やっぱりよくわかりません。
うろうろしてると、お兄さんが話しかけてくれました。
あさひのお兄さん「よかったら試乗してみます?どのへんを狙ってるとかあります?」
私、夫(待ってました!!)
夫「とりあえず試乗してみたいです。どれがいいか、まだよくわかってなくて…」
お兄さん「なるほど。まず、メーカーさんが3つありまして、
パナソニックさん
ブリジストンさん
ヤマハさん
細かい違いはあるんですが、ざっくり言うと
パナソニックさんとブリジストンさんは漕ぎだしのアシスト感がしっかりしてます。
ヤマハさんはスムーズにアシストしてくれて、滑らかな漕ぎだしです。
どれがいいかは完全に好みなので、ひとまず試乗してみましょうか」
私、夫「ほー」
ーー外へ行くーー
私「あれ、夫は試乗しないの?」
夫「俺はなんでも乗れるから大丈夫」(運動神経いい)
私「そうですか…」(運動オンチ)
ということで、3つ試乗。
細かい違いはそんなにわかりませんでしたが…。
私「ヤマハが良さそう。アシストが滑らかで自然!
他のは、漕ぎだしにぐいっっと進むからちょっと怖いかも」
夫「おっけ。じゃあ、ヤマハな方向で。帰ってもう少し調べしよう」
と、サイクルあさひを後にしました。
ちなみに、自転車に乗せられた子は最初泣いていましたが、走ったら神妙な顔になり大人しくなりました。
「ヤマハ」に絞って調べてみた
ということで、「ヤマハ」に絞って調べていきました。
ヤマハの子乗せ電動自転車のラインナップはざっくり3つ。
- PAS Kiss mini(パスキスミニ):前乗せメイン
- PAS Babby un(パスバビーアン):後ろ乗せメイン
- PAS Crew Disney edition:ディズニーモデル
公式HPより2019.8現在
ディズニーモデルじゃなくていいので、パビーアンかキスミニのどっちか。
そして、そのうち後ろのせになるんなら…と思うので、最初から後ろのせタイプにしようと思います。
ということで、パビーバビーアンに決定。
もうひとつ考えなきゃいけないのが、バッテリー容量。
- 12.3Ah
- 15.4Ah
が今のメインラインナップなので、この中から選びます。
うちは、週末のみ使用(保育園は徒歩)、使ったとしても短距離(~2キロ)なので、12.3Ahで充分。
ということで、PAS Babby un:バッテリー容量12.3Ah に決まりました!
ヤマハPAS Babby un 12.3Ahに決定!
こんな流れで、電動自転車を選んでいきました。
試乗
→気に入ったメーカー決める
→「ヤマハ」の商品ラインナップ見る
→条件合うもの選ぶ
どこで買うかはまだ悩んでいるので、また記事にしていきたいなーと思います。
これから買う方の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
アイキャッチ画像:かずなり777さんによる写真ACからの写真