先日報道された、三つ子の傷害致死事件。
私が同じ状況だったら、同じようにならない自信がない。
っていうか、多分無理。
多分、追い詰められておかしくなる。
お母さんの気持ちを思うとあまりにつらい。
どうしても他人事には思えず、衝動的に筆をとりました。
(ほとんど推敲していないので乱文です。ごめんなさい)
決して、このお母さんが特別なわけではありません。
三年半という実刑判決に違和感を持ち、今回声をあげることにしました。
世論が動き、どうか執行猶予がついてほしい。
【この記事を書いた人】
たつなと申します。
1児(11か月娘)の母です。
事件の内容ざっくりと
・当時11か月の次男(三つ子)への障害致死罪
・自宅で次男を畳に2回たたきつけた
・懲役3年6カ月(求刑懲役6年)の実刑判決
・夫は半年間の育休取得
・事件当時、夫は仕事復帰しており妻のワンオペ育児家事
・実家は自営業のため頼れず
参考:朝日新聞デジタル 三つ子の育児、背負い込んだ母 泣く子を投げ落とした夜
11か月児と母の生活
あくまで一般的なものですが、事件当時の子ども達とお母さんの生活をイメージしてもらえたらと思います。
(ちょうどうちの子が11か月なので、実感がこもっています)
※赤字は報道より
■ミルク最低24回/日
→ミルク作り24回/日
→哺乳瓶洗い&消毒24本
→1ミルク10分(飲む時間だけ)だとして、240分/日
→そもそも、大人しく飲んでくれるとは思えない。10分で飲んでくれるわけがない。いやいやされたり、逃げたり、吐き戻したりする×最低24回
■母はほとんど寝られない
→おそらく、産んでから11か月間ずっと寝れていない。乳児一人ですらまともに寝られないのに、三人いて寝られるわけがない。そのわずかな睡眠時間も、いつ妨害されるかわからない時限爆弾。3時間まとまって寝られる時がどれくらいあったのか。私だったら、確実におかしくなる。
■離乳食三回
→離乳食が三回食になっている頃。上のミルクに加え、離乳食準備&食べさせる&片付け×三回×三人
→ミルクに同じく、大人しく食べてくれるわけがない。つかんだり、投げたり、口を開けなかったり、泣き叫んだり、スプーンを奪ったり、お皿をひっくり返したり×三回×三人
→普通に食べて、一離乳食30分(食べるだけ)×三回×三人=270分。準備、片付けの時間を含めたらもっと。
■ハイハイ会得済&つかまり立ち始まる
→ここの進みは個人差あるが、ハイハイなどでおそらく動けるようになってる。子によってはつかまり立ちも。片時も目を離せない。放っておいたら、余計なものをかじったり食べたり、勝手に転んだりする。×三人かつ24時間
→そして、後追いもあったかもしれない。何するにもついてくる&見えなくなるとギャン泣き×三人&24時間
■お風呂、一日一回
→ひょっとしたら毎日は入っていなかったかもしれないけれど、お風呂にだって入れなきゃいけない。乳児三人のお風呂をどうやっていたのか。一人でできる気が1ミリもしない。
もっと細かく書けそうですが、きりがないのでこの辺にします。
これらに加え、大人の食事や家族五人分の洗濯・買い出しなど。
乳児一人でもいっぱいいっぱいなのに、三人ですよ?
三人もいるんですよ?
母の体は一つしかないし、腕だって二本しかないのに、三人も乳児がいるんです。
どうやって、毎日を回していたのか。
想像を絶する過酷な日々を送っていたはずです。
ファミサポの登録に行けなかった
『「ファミリーサポートセンター」の利用を勧められたが、事前面談に3人の乳児を連れて行くことが難しく、利用することはなかった』
※朝日新聞デジタル 三つ子の育児、背負い込んだ母 泣く子を投げ落とした夜 より引用
そりゃそうだろう。
どうやって乳児三人連れてお出かけするの?
チャイルドシート3つに三人乗せるの?一人で?一人をくくりつけている間、残りの子どもは誰かが見守ってくれるの?
車がなければ、タクシーで行く?タクシーに乳児三人ってどうやって乗せるの?どう考えても乗せられなくない?
それとも、歩いていく?どうやって??おんぶ・だっこ・ベビーカーで三人?それと、オムツ、ミルク、着替えとかの荷物??何キロになると思ってるの??疲労困憊の中、一人で行けって??無理でしょ???
それから、乳児三人の育児をやってたら、そういうことを考える力がなくなる。
電話予約をするとか、日取りをいつにするとか、どうやって連れて行くとか、そういうこと考えられなくなる。
「なんで登録行かなかったの?」って疑問に思う方がいるかもしれないけど、どう考えても無理。
「行かなかった」んじゃなくて「行けなかった」
#三つ子ママに必要だったこと
ツイッターでハッシュタグが回っていたので、思いつくまま書き出そうと思います。
・夫の育休延長
・お母さんの睡眠時間、一人になる時間
・人手。圧倒的に人手(24時間体制で大人二人以上欲しい)
・三人の保育園
・行かなくてもいい、ファミサポの登録方法
・民間のベビーシッター、産後ヘルパー
・↑を頼めるお金
・↑を教えてくれて申し込んでくれる誰か
・液体ミルク
ぱっと思いつく限りです。
出来れば全部。
全部ができなくても、せめて一つか二つだけでも。
このお母さんが一人で抱え込むんじゃなくて、何か、誰か、救いの手があってほしかった。
最後に
どうしても他人事に思えないこの事件。
このお母さんが特別なのではなくて、同じ状況だったら私も罪を犯していたかもしれない。
どうか実刑でなく執行猶予にしてほしい。
刑務所じゃなくて、
・心と体をゆっくり整えられて
・二人の子どもに会いたい時に会えて
・孤育てでなく、他の人の力を借りながら育児をする
という環境で、改めて生きていってもらえたら。
そう願わずにいられません。
微力だとは思いますが、少しでも興味を引き、世論を動かす力になれば幸いです。
報道によると控訴されるそうなので、世論が動いて執行猶予がついてほしいです。
また、署名活動も行われています。
少しでも力になりたいと思って頂けたら、こちらもよろしくお願いします。
(私は署名済です)
署名のリンク
参考:朝日新聞デジタル 三つ子の育児、背負い込んだ母 泣く子を投げ落とした夜
2019年3月26日追記
上記の署名、今確認したところ、3万3千人の署名が集まっているようです。
ご協力いただいた方、ありがとうございます。
この署名に対してたくさんの賛成・反対があがっており、反対の意見もいろいろ読みました。
一理ある、と思う部分もあれば、ずれているのではと感じる部分もあり…。
一番大切なのは「母親本人の希望はどこか」「再発させないためにどうするべきか(この母親だけでなく、世間一般的にも)」だと考えています。
今回、ここまで関心を集めたのは、多くの母親が「自分でも起こしてしまったかもしれない」と共感したからだと感じています。
問題はそこにあるのではないでしょうか。
・なぜ母親がここまで追い詰められてしまったのか?
・事件を起こす前に、何か支援することはできなかったのか?
ここの深堀が必要で、事件を起こした背景・環境に問題があったと考えています。
繰り返しになりますが、決して、この事件が特別なのではありません。
今回、私が声をあげたのも、
「何か支援があれば起こらなかった事件かもしれない。日本の子育て環境が変わらなかったら、似たような事件が起こりかねない」
という思いからです。
何も対策をしないでいれば、第2、第3の事件が起こりかねない。
「母親が育児のすべてを担う」という風潮、社会制度、を見直す必要があるのではないでしょうか。