子育て

【名付けめんどくさい・手書き嫌い】どこでももちものスタンプが助けてくれた

こんにちは!

4月から保育園が始まる母、たつな(@tatsuna11)です。
※詳しいプロフィールはこちら

入園準備で思ったことは、ずばりこれ。

たつな
たつな
名前つけめんどくさい…

保育園で使う大量の洋服(毎日3セット必要)、タオル、コップなど様々な小物たち。

正直に白状すると、字が汚いので書くのが嫌いでして…。

極力手書きをしたくない!という思いを叶えるべく、シャチハタ どこでももちものスタンプを購入しました。

たつな
たつな
これがめちゃくちゃ便利!!

このもちものスタンプの便利さを広めたい!と思い、

  • 商品の概要
  • 使って良かった点
  • 使っていまいちだった点

をまとめていきました。

「名前つけめんどくさい…」とげんなりしているお母さんにぜひ読んでもらいたい…!

ではでは、いってみましょう!

商品の概要:シヤチハタ どこでももちものスタンプ マイキャラ ロング(MO式) ブルー PEM-B1/MO

シヤチハタ どこでももちものスタンプ マイキャラ ロング(MO式) ブルー PEM-B1/MO
1391円
(2019年2月のアマゾン価格)

※今(2019年4月5日)アマゾン見たら、1800円に値上がっていました。
こんなに値段変わるの…?
よく見ると3色(ピンク・イエロー・ブルー)で値段が違うので、見比べてみてください。
こだわりがなければ、一番安いのでいいんじゃないかなと…。
買った時はブルーが最安値でした。

もちものスタンプの写真

お名前シールと悩んだのですが、シールはなくなったらまた買わなきゃいけないので、スタンプにしました。

スタンプなら印面が壊れない限り、長く使えるはずです。

  • 印面はハガキorインターネットで注文
    (商品が届いてすぐに使えるわけではないので注意!
  • 印面をオーダーをして、届いたら使えるようになります)
  • スタンプ土台の大きさ:9.5×46mm
  • 縦書き、横書きどちらでも作成可
  • イラストあり:最大9文字
  • イラストなし:最大11文字
  • 書体:丸ゴシック体(選択不可)
  • インク:黒(選択不可)
  • 補充インクが付いている
  • 印面のお届けは日本国内のみ
    【使用までの流れ】

  • 商品を買う(雑貨店やアマゾンなど)
  • ハガキorインターネットで印面を注文する
  • 約8日間で印面が届く(年末年始などは遅れる場合あり)
  • 印面をスタンプにセット
  • 使える!

【印面の作り方】
<ハガキの場合>

  • 商品の中に入っている専用ハガキに必要事項を記入
  • イラストは、10種類orなしから選ぶ
  • 切手を貼ってポストへ投函
    (切手は印面送付時に返してくれるそう)
  • ※ハガキだと、印面の確認ができない

<インターネットの場合>

  • シャチハタの「メールオーダー商品 印面お申込みサイト」にアクセス
  • 商品の中に書かれている、お問い合わせ番号9ケタ・パスワード5ケタを入力
  • イラストを選択
  • 印面の文字を入力
  • 印面の確認
  • お届け先住所、氏名などの入力

使って良かった点:3つ

何より楽。字を書くのは嫌だけどスタンプなら平気

何より楽!!

上にも書きましたが、字がヘタなので極力手書きをしたくなく…。

子どもの名付けは「きれいに書かなきゃ…」というプレッシャーがかるので、さらに億劫になります。

同じような方、いますよね…?

それでも、もちものスタンプがあれば大丈夫!

ポン!と押すだけ、たった1動作で名付けが完了します。

「きれいに字を書かなきゃいけない」というプレッシャーから解放されて、とっても気がラク。

むしろ、押すだけできれいに名前が書けるので、名付けが楽しくなりました。

新しく洋服を買ったりしても、買ったその日にスタンプを押しているくらいです。

「字が汚いから、子どもの名付け嫌だなあ…」という方にもってこいの商品です。

大量生産どんとこい

保育園の名付けはとても大量です。

全部でいくつ名前を書いたのか、もう覚えていないくらい…。

洋服すべて(多分30枚くらいはある)と、タオルやガーゼ、コップなどなど。

これらすべてに手で名前を書いていくのは結構しんどい

ですが!

もちものスタンプがあれば、大量な名付けもちっとも苦じゃありません。

ひたすらぽんぽんスタンプを押していくだけ、それで終了です。

時間にして、全部で1時間もかからなかったでしょうか。

スタンプなら一瞬で押せるので、子どもが寝ているちょっとの隙や、くたびれてしまった夜なんかでも、気軽に名付けができます。
(当たり前ですが、大きな音もしないので子どもが起きる心配もないです)

マークかわいい、区別がつく

このもちものスタンプは、好きなマークを1つ選ぶことができます。

ハガキの申し込みだと10種類のイラスト(またはイラストなし)だけですが、インターネットで申し込むと

・オリジナル似顔絵(パーツを組み合わせて自分の好きな似顔絵を作れます)
・おんなのこ
・おとこのこ
・いぬ、ねこ
・どうぶつ
・はな
・くだもの、やさい

と、たくさんのイラストが選べます。

オリジナル似顔絵を作るのもよし、子どもが好きな食べ物を選ぶのもよし、その子オリジナルのマークを付けることができます。

最初は、イラストなしでいいんじゃん?などと思いましたが…。

たつな
たつな
イラストなら、文字が読めない子どもでも区別できるかも

私「みっちゃん(仮名)のタオルはりんごのマークだよ!」

ってできたら楽しそうじゃないですか?

そんな未来を妄想しながら、マークを選びました。

使っていまいちだった点:2つ

インクが思いのほか強い

商品のキャッチコピーは「油性インキでプラスチック・布・木にポンポン押せる!!」

洋服に押してもにじまないし、何回洗濯(乾燥機含む)しても薄くなる気配がありません。

食洗機にも数えきれないくらい入れていますが、こちらもかすれたりしていません。

インクの強さは、もうものすごく実感しています。

なんですが!

その強さゆえに、どこかにうっかりインクがついちゃうとなかなか消えません

ちょっとミスって、2mmくらい机につけてしまいました。

あっ!と慌てて手でこすったら、消えるわけなくインクがだーーと伸ばされてしまい…。

かれこれ2ヶ月くらい経ちますが、全く消えません。
アルコールで拭いたくらいじゃだめでした。
(もっと強力なものなら消えるのかもしれませんが…)

ということで、インクは結構強いです。

洗濯や食洗機でかすれないのは助かるんですが、うっかり机についたりするとあとが残り続けます…。

乾ききる前にどこかに付けてしまった場合も同様ですので、ご注意くださいませ。←これも経験済

字が小さめかも

一文字の大きさは5mmくらい。

決して小さすぎるわけではないし、洋服やコップなんかにはちょうどいい大きさです。

ですが、もう少し大きいもの、例えばオムツや靴入れ袋なんかに使うと「ちょっと文字ちっちゃいかも…」感が否めません…。

特に重要なのは、オムツですよね。

毎日何枚も記名して持っていくので、オムツに使えなかったらかなり残念です。

オムツに関しては、とりあえずこれを使ってみて、保育士さんから不評だったら大きいスタンプを買おうと思っています。
(折を見て聞いてみるつもりです)

名付けからは当分逃れられないので、大きいスタンプも一つあってもいいかも?悩んでいます。

ついでにおすすめ:住所印

これはツイッターで見かけたアイデアなので、私オリジナルのものではありませんが…。

でも、めちゃくちゃ便利です!

シヤチハタ 一行印0560号 サイズ:5x60mm
1280円
(2019年3月のアマゾン価格)

住所もスタンプを作ってしまうとかなり捗ります。

何より効力を発揮したのが、予防注射!!

もうじき1歳になるので、久しぶりの大量接種。

任意のおたふくを含めて、全部で6つの予診表に住所を書かねばなりません。

住所印があってめちゃくちゃ助かりました。

住所を書くのって当たり前に思っていましたが、そこをスタンプにして簡略化するととても気が楽になります。

まとめ

ということで、もちものスタンプの使い勝手を全力でお伝えしていきました。

一言でまとめると。

たつな
たつな
もちものスタンプで名付けのストレスから解放されます
ぜひみんなも使ってみて!

私みたいに、

・字が汚いから、極力書きたくない
・大量の名付けめんどくさいよ

という方にはかなりおすすめです!